ドア窓センサをペアリングする <動画あり>
梱包内容確認
1)下の内容がすべて入っているかご確認ください。
名称と機能
1)各部の名称と機能について記します。
①LEDランプ: ペアリング準備モード時に点滅します。
②センサ本体
③マグネット
④スイッチ: ペアリング準備モードにする場合に使用します。
⑤ボタン電池: CR2450(Panasonic製推奨)
ご使用開始の前に必ず「安全にお使いいただくために」をお読みください。
取付
1)取付時の注意
ドア窓センサは「閉」を検出する接近方向と、「開」を検出する離脱方向に距離の差があります。必ず開閉動作を検出したい位置に仮固定して動作確認後に本固定してください。
検出範囲の目安 | |
接近方向(閉)検出 | 約15mm以下 |
離脱方向(開)検出 | 約80mm以上 |
※金属が隣接した状態の検出範囲は通常より狭まりますので、ご注意ください。
2)取付例
①絶縁シートが外れていることを確認してください。
②両面テープをセンサ本体・マグネットそれぞれの裏面に貼り付けて、取付位置にしっかり固定してください。ただし、台座(センサ本体用)を使用される場合は、センサ本体には貼らず、台座(センサ本体)の裏面に貼り付けてください。
※性能を十分発揮するために、正しい向きで貼り付けてください。
※センサ本体とマグネットの隙間は、約15mm以内になるように、できるだけ近づけて貼り付けてください。
※本設置前に、動作確認を必ず行ってください。
※両面テープに裏表はありません。
※事前に貼付する面をきれいにしてください。
両面テープははみ出さない様に裏面の中心に貼り付けてください。
電池交換の際、カバーをスライドして外すため、本体と天井・障害物との間を40mm以上距離をとって取付してください。
●室内ドアの場合
●玄関ドアの場合
ドア枠と扉に段差がある場合、センサ本体を付属の台座にセットし、マグネットとの距離が15mm以内になるように調整してください。
●窓の場合
引違い窓の場合、召合框(めしあわせカマチ)の上部側(額縁面から100mm程度)の外障子側(ガラス面)にマグネットを貼り付け、内障子側のカマチにセンサ本体を貼り付けます。
外障子のガラス面と框面との間隔が11.5mm以上必要です。
以下の場合はドア窓センサが取付できない、または正常に動作できない恐れがありますので、広域人感センサなど他の機器での代用をご検討ください。
・外障子のガラス面と内障子の框との間隔が11.5mmより小さい場合
・引違い以外の窓の場合
・-10℃~49℃の範囲を外れる場所
・雨が降り込む場所
・結露が発生する場所
ドア窓センサ取付可否表
(サッシ)
S:S仕様 北:北海道仕様
サッシシリーズ | |||||||||||
品種 |
TW |
TW |
サーモス X(PG) |
サーモスX(TG) |
サーモス ⅡH |
サーモス L |
サーモス A |
EW (PG) |
EW (TG) |
EW |
|
引違い |
マド | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
S:× |
× | × |
テラス | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | |
縦すべり |
グレモン |
× | × | × | × | - | - | - | × | × | × |
オペレータ | × | × | × | × | × | × | - | - | - | - | |
カムラッチ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | - | - | |
横すべり | グレモン | × | × | × | × | - | - | - | × | × | × |
オペレータ | × | × | - | - | × | × | - | - | - | - | |
カムラッチ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | - | - | |
高所用 |
× | × | × | × | × | × | × | × | × | - | |
大開口 |
- | - | - | - | - | - | - | × | × | × | |
上げ下げ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | |
ドレーキップ | - | - | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - | |
内倒し | - | - | - | - | × | × | × | - | - | - | |
外倒し | - | - | - | - | × | × | × | × | - | - | |
突き出し | - | - | - | - | - | - | - | × | - | - | |
開き窓 |
- | - | - | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | |
テラスドア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | |
勝手口ドア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | |
採風 勝手口ドア |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
(玄関ドア・引戸)
LIXIL玄関シリーズ | 取付 | |
玄関 ドア 引戸 |
ジエスタ2 | ○ |
グランデル2 | ○ | |
アヴァントス | ○ | |
玄関ドアDA | ○ | |
プレナスX | ○ | |
エルムーブ2 | ○ | |
玄関引戸k3シリーズ | ○ | |
玄関引戸PGシリーズ | ○ | |
玄関引戸k6シリーズ | ○ |
※製品に貼られているラベルにて品種をご確認ください。
電池交換
1)使用電池種類:コイン型リチウム電池CR2450タイプ。Panasonic製推奨。
※電池切れの際はLifeAssistアプリにアラートが表示されます。
ペアリング
1)左上のメニューアイコンをタップしてください。
2)「機器」の「+」ボタンをタップしてください。
3)「ドア窓センサ」をタップしてください。
4)「接続設定にすすむ」をタップしてください。
5)ドア窓センサを追加するホームデバイスにチェックが入っていることを確認し、「次へ」をタップしてください。
6)登録したいドア窓センサ背面にある絶縁テープを引き抜くとランプが点滅します。
点滅を確認したら「次へ」をタップしてください。
7)「ペアリング開始」をタップしてください。
8)ペアリングが終了するまでお待ちください。
9)正常にペアリングが終了すると、機器名に「ドア窓センサ」という名称が表示されます。
情報入力
1)設置スペースの「+」をタップしてください。
※すでに設置スペースを作成されている場合は 4)にお進みください。
2)スペースの種類を選択してください。ここではリビングを選択しています。「リビング」をタップしたあと、「次へ」をタップしてください。
3)リビングが表示されていることを確認し、「次へ」をタップしてください。
4)設置スペースの「 〉」をタップしてください。
5)「リビング」をタップしてください。
6)設置スペースにリビングが追加されていることを確認したあと、取付け場所の「 〉」をタップしてください。
7)取付け場所を選択してください。ここではドアを選択しています。「ドア」をタップしてください。
8)取付け場所にドアが追加されていることを確認したあと、「完了」をタップしてください。
9)「戻る」をタップしてください。
10)ドア窓センサが、リビングに追加されていることを確認します。ドア窓センサの「 〉」をタップしてください。
11)ドア窓センサ リビングの「 〉」をタップしてください。
12)ドア窓センサの設定がご確認いただけます。ドア窓センサの名称を変更したい場合は、「変更」をタップしてください。
13)こちらで機器名の変更をすることができます。機器名をタップし名称変更後、「OK」をタップしてください。
14)「戻る」をタップしてください。
15)「戻る」をタップしてください。
16)「戻る」をタップしてください。