スマートサムターンをペアリングする <動画あり>
手順動画はこちら(取り付け方法)
手順動画はこちら(接続・ペアリング方法)
梱包内容確認
※㋭台座取付けねじはご使用のドアシリーズによって同梱物が異なります。
ご使用開始の前に必ず「安全にお使いいただくために」をお読みください。
取付上のお願い
※スマートサムターンを取り付ける前に、枠の水平・垂直および、ドアの開閉・既設のサムターンの施解錠に異常がないことを確認してください。
※必ず指定のねじを指定の本数使用し、固定してください。
※取付け時は手袋をしてください。素手で行うとケガをするおそれがあります。
詳しくは取付け説明書をご確認ください。
下記内容は重要事項ですので必ず点検してください。
取付順序
1)既設サムターンの取外し
①すでに取付いているサムターンのつまみを縦の状態(解錠位置)にします。
②サムターンの取付けねじを外し、サムターンを外します。
※サムターンを取外す際には、シリンダーを抑えながら取外してください。シリンダーが脱落し、床等を傷つけるおそれがあります。
2)台座の取付け
①㋺台座に㋑スマートサムターンを差し込みます。
※スマートサムターンの抜き差しは台座下部のボタンを押したまま行ってください。
※サムターン台座とサムターンの十字溝は縦と横の幅が異なります。よく見て取り付けてください。
②台座を、ボタンを下にして、㋑スマートサムターンは縦の状態にして箱錠の丸穴に差し込みます。
※シリンダー付きの場合はシリンダーも箱錠の室外側の丸穴に差し込みます。
③ボタンを押して㋑スマートサムターンを外します。
④㋩裏板を㋺台座にかぶせ、一緒に箱錠にねじ止めします。
※シリンダー付の場合はシリンダーにねじ止めします。
※ねじ止め後、㋑スマートサムターンを一旦装着し、縦の状態で取り付けられていることを確認してください。
※㋭台座取付けねじは室外側のシリンダー有無で使用する長さが異なります。
TW | サーモスⅡ-H/L、サーモスA | |
シリンダーあり | M5×60 D8 | M5×50 D8 |
シリンダーなし | M5×55 D8 | M5×42 D8 |
⑤㋥台座カバーを取り付けます。
※上部2個所のツメをひっかけて、下側を回転させながら取付けてください。
※ドアの縦框から台座カバーの浮きの無いことを確認してください。浮きがある場合は台座カバーをつけなおしてください。
※台座カバーを取り外す際は、下部のボタンと台座カバーの隙間にマイナスドライバーなどを挿入し回転させると取り外すことができます。
※作業は台座カバーを傷つけないように、マイナスドライバーの先端に布などを巻き付けて行ってください。
3)スマートサムターンの取付け
①㋑スマートサムターンを縦にした状態で取り付けてください。
スマートサムターンを動作させるためには、ペアリング及び施錠位置の調整が必要になります。
※㋬電池は初期設定を行うまで大切に保管してください。
取替可能商品
既に取り付いているサムターンと取り換えをしていただくことでご利用できます。
LIXIL品種 | 取付 |
TW | ○(TW用)※ |
TW防火戸 | × |
TWコーディネート | - |
サーモスX | ○(TW用)※ |
防火戸サーモスX | × |
サーモスⅡ-H/L | ○(HL用)※ |
防火戸FG-H/L | × |
サーモスA | ○(HL用)※ |
防火戸FG-A | × |
サーモスコーディネート | - |
EW,EW for design | × |
エルスターX/S | × |
サーモスS | × |
シンフォニー | × |
防火戸FG-C | × |
アトモスⅡ | - |
デュオ | × |
NCVオペラ | × |
マイスター | - |
レガリス | × |
※ TW用:▲-01-BWNG、HL用:▲-02-BWNGとなります
ペアリング
※ペアリングは、スマートサムターンを台座から外して行ってください。ペアリング後に再度取付けてください。またケースを開ける時に精密ドライバーが必要です。
1)左上のメニューアイコンをタップしてください。
2)「機器」の「+」ボタンをタップしてください。
3)「施解錠センサ」をタップしてください。
4)「スマートサムターン」をタップしてください。
5)スマートサムターンを追加するホームデバイスにチェックが入っていることを確認し、「次へ」をタップしてください。
6)スマートサムターンのケースを開けてください。
7)アルカリ単5形乾電池を入れてください。
LEDランプが1秒間隔で赤く点滅します。
LEDランプの点滅を5秒以上確認後、右上の「次へ」をタップしてください。
8)LEDランプが赤く点滅している間に「ペアリング開始」をタップしてください。
9)ペアリングが完了するまでしばらくお待ちください。ペアリングが完了すると、LEDランプが0.1秒間隔で4秒間赤く早点滅します。
※LEDランプの点滅中に「取り付け」画面にならない場合はペアリング失敗です。電池を抜き差しし、LEDランプが点滅している間に再度ペアリングを実行してください。
ペアリングが完了しましたらこちらの画面になります。「OK」をタップしてください。
※「ペアリングに失敗しました」とメッセージが表示された場合
ホームデバイスの近くで再度ペアリングを開始してください。
電池を入れた直後のLEDの点滅が5秒以内だった場合、センサの初期化をする必要があります。
センサの初期化は、電池を3回連続で抜き差ししてください。(1回につき10秒以内で行う必要があります)
「OK」をタップして、ホームデバイスの近くで再度ペアリングを開始してください。
10)6)【ケースの開け方】とは逆の手順でケースを閉め、スマートサムターンを台座に取り付けてください。
スマートサムターンを取り付け後、右上の「次へ」をタップしてください。
11)正常にペアリングが終了すると、機器名に「スマートサムターン」という名称が表示されます。
設置スペースの「+」をタップしてください。
※すでに設置スペースを作成されている場合は 14)にお進みください。
※複数台ペアリングした場合、機器名に「Unknow」と表示されることがあります。
(ホームデバイス1台当たりの接続可能機器数は、スマートサムターン、スマートクレセント、ドア窓センサ及び広域人感センサを合わせて20台までとなっております)
もし、「Unknow」と表示された場合は、ペアリング後に削除してください。
(トップ画面の「メニューアイコン」→機器の「その他」の中に入っていますので、ご確認ください)
12)スペースの種類を選択してください。ここではリビングを選択しています。
「リビング」をタップしたあと、「次へ」をタップしてください。
13)リビングが表示されていることを確認し、「次へ」をタップしてください。
14)設置スペースの「>」をタップしてください。
15)設定したい設置スペースを選択してください。
16)選択した設置スペース名が表示されていることを確認後、「完了」をタップしてください。
17)以上で、ペアリングは完了です。引き続き施錠位置の初期設定を行ってください。
スマートサムターンの施錠位置を調整する
18)施錠位置の初期設定後に引き続きアップデートを行ってください。
スマートクレセント・スマートサムターンのアップデート方法(ファームウェアについて)