電動シャッターを操作する

電動シャッター(ECHONET Lite)の操作画面
Screen_Shot_2021-06-23_at_21.53.33.png

No.

項目

できること

メーカー名

接続しているシャッターのメーカー名を表示します

状態

シャッターの状態(オープン/クローズ)を表示します

メモリ位置ボタン

登録した任意の位置まで作動します

ひらくボタン

シャッターが上昇します

とめるぼたん

シャッターが途中停止します

とじるボタン

シャッターが下降します

操作ログ

過去1週間の操作履歴を確認できます

注1)記載している項目はLife Assist2で設定、操作できる項目です。
注2)その他シャッター自身の詳しい操作方法、設定項目は各メーカー付属の説明書をご確認ください。
注3)⑦操作ログ画面 過去1週間の操作履歴を確認できます。



電動シャッター(ECHONET Lite)の操作方法

  1. 操作するシャッターをデバイスリスト、またはスペースからタップします。
    注)図はスペースから電動シャッターを開操作する場合です。


  2. 操作したい項目をタップします。
    開操作
    ひらくボタンをタップするとシャッターが上昇します。
    Screen_Shot_2021-06-23_at_21.54.26.png
    途中停止操作
    とめるボタンをタップするとシャッターが途中停止します。
    Screen_Shot_2021-06-23_at_21.54.44.png
    閉操作
    とじるボタンをタップするとシャッターが下降します。
    Screen_Shot_2021-06-23_at_21.55.10.png
    メモリ位置操作
    メモリ位置操作ボタンをタップするとシャッターは登録された位置まで作動します。
    注)メモリ位置の登録は、付属のリモコンで行ってください。詳しい登録方法は各メーカー付属の説明書をご確認ください。
    Screen_Shot_2021-06-23_at_21.55.38.png
  3. 開操作/閉操作を行うと以下の画面の通りメッセージが表示されます。
    メッセージをご確認頂きよろしけば「確認」を、操作をキャンセルする場合は「キャンセル」をタップしてください。

    注1)「確認」の場合は、注意文をよくご確認の上タップしてください。
    注2)途中停止操作やメモリ位置操作時はメッセージが表示されません。タップ後すぐにシャッターへ操作情報が送信されます。
  4. 確認ボタンを押すと以下の画面の通り電動シャッターに送信されます。

    注)画面は開操作時です。
  5. デバイスリスト、またはスペース上でイラストと表示がオープン/クローズに変化していれば操作成功です。
    __________2021-10-19_8.50.07.png
    注)イラストの色一覧
  6. デバイスリストかスペース上の簡易操作でも開操作、閉操作が可能です。
    mceclip0.png
    mceclip1.png
    注1)画像はスペース画面からの操作です。
    注2)簡易操作では開操作、閉操作しか出来ません。途中停止操作やメモリ位置操作は操作画面から行ってください。

電動シャッター(Panasonic製JEM-A/HA端子接続)の操作画面

 

No.

項目

できること

メーカー名

接続しているJEM-A/HA端子のメーカー名を表示します

状態

シャッターの状態(オープン/クローズ)を表示します

ひらくボタン

シャッターが上昇します

とじるボタン

シャッターが下降します

操作ログ

過去1週間の操作履歴を確認できます

注1)Panasonic製JEM-A/HA端子接続の場合は開操作、閉操作しか出来ません。その他シャッター自身の詳しい操作方法、設定項目は各メーカー付属の説明書をご確認ください。
注2)その他Panasonic製JEM-A/HA端子自身の詳しい操作方法、設定項目はメーカー付属の説明書をご確認ください。
注3)⑤操作ログ画面 過去1週間の操作履歴を確認できます。



電動シャッター(Panasonic製JEM-A/HA端子接続)の操作方法

操作するシャッターをデバイスリスト、またはスペースからタップします。
注)図はスペースからシャッターを操作する場合です。

  1. 操作したい項目をタップします。
    開操作
    ひらくボタンをタップするとシャッターが上昇します。

    閉操作
    とじるボタンをタップするとシャッターが下降します。
  2. 開操作/閉操作を行うと以下の画面の通りメッセージが表示されます。
    メッセージをご確認頂きよろしけば「確認」を、操作をキャンセルする場合は「キャンセル」をタップしてください。

    注)「確認」の場合は、注意文をよくご確認の上タップしてください。
  3. 確認ボタンを押すと以下の画面の通りシャッターに送信されます。

    注)画面は開操作時です。
  4. デバイスリスト、またはスペース上でイラストと表示がオープン/クローズに変化していれば操作成功です。

    注)イラストの色一覧
  5. デバイスリストかスペース上の簡易操作でも開操作、閉操作が可能です。
    mceclip2.png
    mceclip3.png
    注)画像はスペース画面からの操作です。
この記事は役に立ちましたか?
フィードバックのご協力をお願いいたします。
個人情報の記入はご遠慮ください。質問や要望への返答をご希望の場合は、お問い合わせフォームをご利用ください。
フィードバックを送信
フィードバックありがとうございます。