「おやすみ」シーンを作成して操作する
「おやすみ」シーンの作成手順
- ホーム画面にある「+」アイコンをタップします。
- 「自分用のシーンを作成」をタップします。
※1)ファミリー用のシーンを作成する場合は、ファミリーのタブから「ファミリー用シーンを追加」をタップしてください。
※2)自分用のシーンとファミリー用のシーンの違いはシーンで出来ることをご参照ください。
- 「おやすみ」シーンを選択します。
- 「次へ」をタップします。
- 数字部分をスクロールして、就寝時間(おやすみシーンを実行したい時間)を設定します。
※)おやすみシーンを平日(月曜日〜金曜日)だけ実行したい場合は、曜日の「土」「日」ボタンをタップしてグレーの状態にします。 - 「次へ」をタップします。
- おやすみシーンで操作したい機器と操作内容を設定します。
LifeAssistが自動で操作する機器と内容を提案します。表示されている機器と操作内容で問題ない場合、次のステップに進みます。
※1)操作する必要のない機器は、ごみばこアイコンをタップして削除できます。
※2)機器の操作内容は「変更」ボタンから確認・編集できます。
※3)表示されている機器以外にも操作したい機器があれば、「+」アイコンから機器と操作内容を追加できます。 - 「次へ」をタップします。
- シーンの名前はデフォルトで「おやすみ」です。必要があれば変更してください。シーンのアイコンも変更することができます。
- 「完了」をタップします。
「おやすみ」シーンを実行する
シーン作成時に設定した時間になると、自動的にシーンが実行されます。
また、作成したシーンのボタンはホーム画面に表示され、ボタンをタップしてシーンを実行することもできます。