ドアホンをペアリングする <動画あり>
梱包内容確認
本体各部の名称
《親機》
《玄関子機》
事前準備
1)ドアホン親機の電源をONにしてください。
2)ドアホン親機の画面に表示されている「設定を変える」をタップしてください。
3)「次のページへ」をタップしてください。
4)「その他の設定をする」をタップしてください。
5)「はい」をタップしてください。
6)「ネットワークの設定をする」をタップしてください。
7)「はい」をタップしてください。
8)「接続の有効・無効を設定する」をタップしてください。
9)「有効」をタップした後、「決定」をタップしてください。
10)「詳細設定をする」をタップしてください。
11)「無線LAN設定をする(SSID検索)」をタップしてください。
※「無線LAN設定をする(マニュアル設定)」でも設定可能です。
12)今回使用する無線LANルータのSSIDを選択してください。
13)「パスフレーズ」をタップし、キーボートから暗号化キーを入力し、「決定」をタップ後、画面が戻ったら再度「決定」をタップしてください。
14)画面が切り替わるまで、しばらくお待ちください。
「接続確認が完了しました」と表示されたら「確認」をタップしてください。
15)「ホーム」をタップしてください。
16)「設定を変える」をタップしてください。
17)「次のページへ」をタップしてください。
18)「その他の設定をする」をタップしてください。
19)「はい」をタップしてください。
20)「次のページへ」をタップしてください。
21)画面右下の余白を5秒ほど長押ししてください。
22)「はい」をタップしてください。
23)「次のページへ」をタップしてください。
24)「IP連携機能の設定」をタップしてください。
25)「他社連携の設定」をタップしてください。
26)「使用する」をタップし、「決定」をタップしてください。
以上でドアホン親機の事前準備が完了です。
ペアリング
ペアリングするandroid端末または、iOS端末に接続されているWi-Fiをドアホンで使用するネットワーク(SSID)に接続してください。
※ドアホンに接続できる端末数の上限は4台です。
1)左上のメニューアイコンをタップしてください。
2)「機器」の「+」ボタンをタップしてください。
3)「ドアホン」をタップしてください。
4)「接続設定に進む」をタップしてください。
5)利用規約の内容をご確認の上、「同意する」をタップしてください。
利用規約を一番下までお読みいただくと、「同意する」がタップできるようになります。
※以下のダイアログが出てきた場合は「許可」をタップしてください。
6)画面の指示に従ってドアホン親機を操作します。
⑤の手順まで完了後、アプリの画面下にある「本機と接続する」をタップしてください。
7)親機画面にワンタイムパスワードが表示されるので、アプリ画面でワンタイムパスワードを入力し、「次へ」をタップしてください。
8)ドアホンに登録するユーザー名を変更可能です。
登録したいユーザー名が表示されていることを確認し、「登録する」をタップしてください.。
9)ドアホンとリンクする鍵を選択し、「次へ」をタップしてください。
後から鍵をリンクさせたい場合は「あとで設定する」を押してください。
※「リンクする鍵」には、既にアプリとペアリングされている鍵が表示されます。
①リンクした鍵 : リンクする鍵で選択した鍵が表示されます。
②デフォルト鍵 : リンクする鍵で最初に選択した鍵が表示されます。
10)ドアホンの機器名及び設置スペースを変更可能です。
設置スペースの「+」をタップしてください。
※既に設置スペースを作成されている場合は、13)にお進みください。
11)スペースの種類を選択してください。ここでは玄関を選択しています。
「玄関」をタップしたあと、「次へ」をタップしてください。
12)玄関が表示されていることを確認し、「完了」をタップしてください。
13)設置スペースの「>」をタップしてください。
14)設置したい設置スペースを選択してください。
15)選択した設置スペース名が表示されていることを確認後、「完了」をタップしてください。
以上でペアリングは完了です。
電気錠の登録方法
ドアホン親機に直接電気錠を接続する場合は必ず設定してください。
1)「設定を変える」をタップしてください。
2)「次のページへ」をタップしてください。
3)「その他の設定をする」をタップしてください。
4)「はい」をタップしてください。
5)「次のページへ」をタップしてください。
6)画面右下の余白を5秒ほど長押ししてください。
7)「はい」をタップしてください。
8)「玄関子機の設定」をタップしてください。
9)「電気錠の設定」をタップしてください。
10)登録した電気錠に対応しているドアホン玄関子機を選択してください。
11)「有り」をタップし、「決定」をタップしてください。
以上で電気錠の登録は完了です。
削除手順
※各種設定を初期状態に一括して戻したいときは、初期化方法手順を実施してください。
ドアホン親機操作
1)「インターホンアプリを登録・消去する」をタップしてください。
2)「はい」をタップしてください。
※以降の操作中は呼出・通知・警報が受けられません。
3)「消去する」をタップしてください。
4)削除したい端末名をタップしてください。
5)「はい」をタップしてください。
6)確認をタップしてください。
※登録しているしている端末がなくなった場合以下の画面が表示されます。
確認をタップしてください。
※上記削除手順を行った場合、Life Assist2アプリからドアホンが自動で削除されるため以下のアプリ操作は不要です。
アプリ操作
7)Life Assist2アプリのホーム画面左上にあるメニューアイコンをタップしてください。
8)「機器」の「ドアホン」をタップしてください。
9)ドアホンをタップしてください。
10)画面下の「削除」をタップします。
11)「確認」をタップし、「削除する」をタップしてください。
ドアホンの削除を行っていない場合は、削除手順1)から行ってください。
以上で削除は完了です。
初期化手順
引っ越しなどで、ドアホン親機のすべての設定を消去したい場合、以下の手順でドアホン親機の初期化を行ってください。
ドアホン親機操作
1)設定を変えるをタップしてください。
2)「次のページへ」をタップしてください。
3)「その他の設定をする」をタップしてください。
4)「はい」をタップしてください。
5)「次のページへ」をタップしてください。
6)「設定を初期化する」をタップしてください。
7)内容を確認後、「はい」をタップしてください。
8)「確認」をタップしてください。
以上で初期化手順を完了です。