屋内カメラ LS278 を操作する

屋内カメラ LS278 でできること

項目

できること

簡易操作

現在の映像をリアルタイムで再生

詳細操作

現在の映像・音声のリアルタイム再生・通話、画質の設定

録画

映像を録画 (microSDカードと録画の設定が必要です)

録画の再生

過去の録画を再生

その他設定 再生設定や時刻の設定等ができます

 

屋内カメラ LS278 の操作方法

  1. 操作するカメラをカメラタブ、またはスペースからタップします。
    屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (6).png
    スペースからタップする場合は、カメラが設置してあるスペースを選択してください。
    画面下部をスクロールすると、最下部で映像を確認できます。
    屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (7).png
  2. アプリを操作し、各種設定、操作を行ってください。
    • 簡易操作
      屋内カメラを操作する 修正版 (3).pngをタップすると現在の映像をリアルタイム再生します。
      屋内カメラを操作する 修正版 (7).png

    • 詳細操作
      大きい画面で再生する場合や詳しく操作・設定をする場合は屋内カメラを操作する 修正版 (4).pngをタップします。
      屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (9).png
      【旧】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (9).png
      ①現在の映像をリアルタイム再生します。▶で再生
      ②映像を全画面で表示します。
      ※ピンチアウトで映像の表示を拡大(ズーム)することができます。
      ③映像の表示が拡大(ズーム)します。タップするたびに ×1→×2→×4→×8→元に戻る を繰り返します。
      ※▶(再生)をタップしたのち操作してください。停止状態では拡大(ズーム)操作できません。
      ④プライバシーモード レンズを下に隠し、映さなくします。
      ⑤映像の画質を選択します。HD:高解像度    SD:標準解像度で出力します。
      ⑥録画の設定をします。
      ⑦円内を指で触りながら動かすと、カメラの向きを左右(パン)と上下(チルト)に調整することができます。
      ⑧左右にスワイプすると画面が切り替わります。
      ⑨過去に録画した映像を再生します。
      ⑩警告音のオン・オフを切り替えます。
      ⑪暗視設定を切り換えます。
      オフ:暗視機能は常にオフになります(周囲が常に明るい場合に設定)
      オン:暗視機能は常にオンになります(周囲が常に暗い場合に設定)
      自動:周囲の明るさに合わせて暗視機能を自動的に設定します。
      ⑫カメラ側の音声をスマホで聞くことができます。
      ⑬カメラのスピーカーに話しかけることができます。
    • 注)双方で会話をする際は、④と⑤のボタンを両方アクティブ(緑色)にする必要があります。
      注)スマートフォンの設定でLife Assist2アプリのマイクの使用を許可してください。
      注)音声が相手方に届くまで、ネットワーク環境によっては数秒のズレが生じる場合があります。

    • 録画設定

      1)microSDカードの設定
      録画をしたい場合はカメラにmicroSDカードを取り付け、設定をします。
      microSDカードを取り付けたら最初に詳細操作画面の「設定」をタップし
      「microSDカード情報」で「microSDカードを初期化する」を行い、
      SDカードの容量を確認してください。
      注)microSDカードを初期化するをタップすると、microSDカードに記録された全ての録画データを消去します。microSDカード内のデータは予めバックアップしておいてください。
      【新】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版.png
      屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版.png
      ①microSDカード全体の容量を確認できます。
      注)初期化をするとmicroSDカードの表記容量より少なく表示されます。

      ②microSDカードの残りの容量(これから録画に使用できる容量)が表示されます。
      注)録画できる時間は、カメラに差し込むSDカード容量と録画モードにより決まります。
      また、録画する方法(常時録画・センサ反応録画)によっても異なりますが、目安時間は最大で下記の通りになります。

      SD(標準解像度)録画:1Gbあたり5時間程度
      UHD(高解像度)録画:1Gbあたり1時間程度


      2)録画の設定を行ってください。
      「録画設定」を選択し、録画を有効にしてください。
      【新】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (1).png

      録画を有効にすると、
      下の画面になります。
      「常時録画」、「モーション検知時の録画を有効」、「音検知時の録画を有効」のいずれかをONにしてください。

      【旧】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (5).png

      「モーション検知時の録画を有効」をONにしすると下の画面になります。

      【旧】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (6).png

      人物のみの動きを感知したい場合は、「AI人物検知を有効」をONにします。
      自動で動きを追尾し録画したい場合は「自動追尾モード」をONにします。
      モーション検知では、検知範囲(検知を不要とする範囲)の設定および検知したい時間帯の設定が可能です。

       

       

      • 検知範囲の設定
        「検知範囲設定」をタップすると全画面表示となります。

        【旧】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (12).png

        初めに 【旧】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (7).png をタップし、全体を検知非対象にしてから、

        【旧】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (8).pngをタップして下図のように検知対象としたい範囲を指定してください。

        【旧】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (13).png

        上図のように検知エリアは複数個所に分けることも可能です。
        最後に 【旧】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (15).png をタップして確定します。

         

         

      • 検知時間設定
        「検知時間設定」をタップすると下の画面になります。
        検知を有効にしたい時間帯及び曜日を設定してください。

        【旧】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (14).png

    • 録画の再生
      詳細操作画面の「録画」をタップしてください。
      【新】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (2).png
      ①再生したい日にちを、指を左右に動かして、画面中央に合わせます

      ②再生したい時刻付近を、指を左右に動かして、画面中央に合わせます

      ③指を左右に動かし、録画されている箇所(緑色のゲージ)を画面中央に合わせます。カメラに取り付けたmicroSDカードの画像をスマートフォンに読み込んだ後、自動的に再生します。

      ④一つ前の録画に移動します。

      ⑤一つ後の録画に移動します。

      ⑥録画の再生開始と再生停止をします。

      注)microSDカードに保存された録画データは、直接スマートフォンやパソコンで再生することができません。
      microSDカードが盗難された場合など容易に再生できないようセキュリティを考慮しておます。
      microSDカードをカメラに挿入した状態で、Life Assist2アプリから再生してください。

    • その他設定
      • 再生設定
        詳細操作画面の「設定」をタップし、「再生設定」で映像を180°回転させることができます。
        【新】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (3).png
        【新】屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (4).png

      • 時刻設定
        詳細操作画面の「設定」をタップし、「時刻設定」でどこの国の時刻を表示するか設定できます。
        日本時間を表示する場合は「9」を入力しOKをタップします。

        屋内カメラを操作する(屋外カメラを操作する) 修正版 (21).png

         
        • カメラを再起動
          カメラを再起動 をタップすると下図の通りメッセージが表示されます。
          メッセージをご確認いただき、よろしけば「はい」を、操作をキャンセルする場合は「いいえ」をタップしてください。
          屋内カメラを操作する 修正版 (22).png
          注)再起動には1分程度かかります。再起動しても録画したデータはそのまま残ります。

 

 

この記事は役に立ちましたか?
フィードバックのご協力をお願いいたします。
個人情報の記入はご遠慮ください。質問や要望への返答をご希望の場合は、お問い合わせフォームをご利用ください。
フィードバックを送信
フィードバックありがとうございます。