スマートロックを操作する
※スマートロックは通信状況により解錠や施錠の操作ができない場合があります。
締め出しの危険がありますので、屋外に出る際は手動の鍵を必ず携帯してください。
スマートロックの操作画面
※画像はスマートロックを1つのスペースに2つ設定しています
No. | 項目 | できること |
① | 鍵の状態 | イラストとテキストで錠の状態を確認できます |
② | 施錠操作 | タップをすることで施錠します |
③ | 解錠操作 | タップをすることで解錠します(Bluetoothの範囲内のみ) |
④ | 操作ログ | 過去1週間の操作履歴を確認できます |
スマートロックを1つのスペースに2つ設定した場合
スマートロックを1つのスペースに2つ登録した場合、一つの画面で確認することができます。
① | 2つとも解錠の場合 | 解錠状態「カギがあいています」と表示 |
② | 1つ以上施錠の場合 | 施錠状態「カギがしまっています」と表示 |
オートロックの設定
解錠後、あらかじめ設定したタイミングになると、カギが自動的に施錠する機能です。
オートロック機能が実行された場合に締め出されるリスクがあります。
屋外に出る際は手動の鍵を必ず携帯してください。
ホーム画面の「メニューアイコン」→機器の「スマートロック」→調整したいスマートロック→「オートロック設定」からオートロックの設定を行ってください。
1)Blutooth設定がオンになっていることを確認して、「次へ」をタップしてください。
※Bluetooth設定をオンにしていない場合、設定ができません。
「OK」をタップし、Bluetoothをオンにしてやり直してください。
2)カギが施錠するまでの時間を選択し、「完了」をタップしてください。
電池残量の通知
電池残量が残りわずかになりましたら、通知が表示されるように設定ができます。
ホーム画面の「メニューアイコン」→機器の「スマートロック」→調整したいスマートロック→「電池残量通知」から通知の設定を行ってください。
1)トグルスイッチをONにすることで通知がONになります。
「OK」をタップしてください。
電池残量が残りわずかになりましたら通知が表示されます。「OK」をタップして、新しい「カメラ用リチウム電池 CR123A」と交換してください。
※初期梱包品は稀に電池容量が少ない場合があります、その際は新しい「カメラ用リチウム電池 CR123A」に交換してください。