屋外カメラを操作する
屋外カメラを操作する
1 |
簡易操作(現在の映像をリアルタイムで再生) |
2 |
詳細操作(現在の映像・音声のリアルタイム再生・通話、画質の設定) |
3 |
録画設定(microSDカードと録画の設定が必要です) |
4 |
過去の録画を再生 |
カメラの操作はカメラタブかスペースタブから行えます。
カメラタブ
カメラマークをタップします
スペースタブ
カメラが設置してあるスペースをタップします
1.簡易操作
①再生ボタンをタップすると現在の映像をリアルタイム再生します。
②大きい画面で再生する場合やさらに詳しく操作・設定をする場合はメニューボタンをタップします。
2.詳細操作
①現在の映像をリアルタイム再生します。▶で再生、■で映像を静止します。
②映像を全画面で表示します。
③映像の画質を選択します。HD:高解像度 SD:標準解像度で出力します。
④カメラのマイク音声をリアルタイムで聞くことができます。
⑤カメラのスピーカーに話しかけることができます。
双方で会話をする際は、④と⑤のボタンを両方アクティブ(緑色)にする必要が
あります。また、スマートフォンの設定でLife Assist2アプリのマイクの使用を許可してください。
⑥録画の設定をします。
⑦暗視設定を切り換えます。
オフ:暗視機能は常にオフになります(周囲が常に明るい場合に設定)
オン:暗視機能は常にオンになります(周囲が常に暗い場合に設定)
自動:周囲の明るさに合わせて暗視機能を自動的に設定します。
⑧過去に録画した映像を再生します。
⑨画質を調整します。
輝度:映像の明るさを調整します。
コントラスト:映像の明暗の差を調整します。
色相:色合いを調整します。
彩度:色の濃さを調整します。
屋外カメラは画面の移動が自由にできませんが、縦方向の角度調整が可能です。
※音声が相手方に届くまで、ネットワーク環境によっては数秒のズレが生じる場合があります。
3.録画設定
録画をしたい場合はカメラにmicroSDカードを取り付け、設定をします。
microSDカードを取り付けたら最初に「microSDカードを初期化する」を行ってください。
microSDカードの取り付け口のカバーはネジ固定されています。
プラスドライバーをご用意ください。
録画設定
- 録画を有効:microSDカードに常時録画します。
- センサが反応したら録画する:オンにすると、カメラに内臓されたセンサが動きや明るさの変化に反応したときに録画を開始します。
センサが反応した時だけ録画したい場合は、録画を有効ボタンと併せて両方アクティブ(緑色)にしてください。 - 画質を選択する:録画する画質を選択します。
- HD(高解像度)を選択すると録画できる時間が短くなりますので、長時間録画したい場合はSD(標準解像度)を選択してください。
microSDカード情報
- 全容量:microSDカード全体の容量です。初期化をするとmicroSDカードの表記容量より少なく表示されます。
- 残りの容量:録画に使える容量が表示されます。
- microSDカードを初期化する:microSDカードに記録された全ての録画データを消去し、再びカメラで録画できる状態にします。お持ちのmicroSDカードを取り付けたときや、データをすべて削除したいときにおこなってください。
※microSDのデータは予めバックアップしておいてください。
映像を回転
- 映像を180°回転します。
カメラを再起動
- 再起動には1分程度かかります。再起動しても録画したデータはそのまま残ります。
4.過去の録画を再生
①再生したい日にちを、指を左右に動かして、画面中央に合わせます
②再生したい時刻付近を、指を左右に動かして、画面中央に合わせます
③指を左右に動かし、録画されている箇所(緑色のゲージ)を画面中央に合わせます。カメラに取り付けたmicroSDカードの画像をスマートフォンに読み込んだ後、自動的に再生します。
④一つ前の録画に移動します。
⑤一つ後の録画に移動します。
⑥録画の再生開始と再生停止をします。