Googleアシスタントで機器、シーンを操作する
操作方法(単独操作)
・GoogleHomeと連携をすると、自動的に機器を認識して各種操作ができるようになります。
- GoogleHomeに向かって「OK Google、(操作したい機器名称)を〇〇して」と話しかけてください。
操作機器名称例 |
操作したい内容 |
発話例 |
リビングエアコン |
ON/OFF |
リビングエアコンをつけて/消して(止めて) |
寝室エアコン |
自動/冷房/暖房 |
寝室エアコンを自動/冷房/暖房にして |
エアコン(複数台一括) |
設定温度変更 |
エアコンの設定温度を〇〇度にして |
電気錠 |
施錠 |
電気錠を閉めて |
寝室シャッター |
開/閉 |
寝室シャッターを開けて/閉めて |
テレビ(赤外線) |
ON/OFF |
テレビをつけて/消して 注4) |
カーテン(赤外線) |
開/閉 |
カーテンを開けて/閉めて |
注1)特定のエアコン(照明、シャッター)だけ操作したい場合は、機器名称を「リビングエアコン」のように固有名詞をつけていただくことで、個別操作が可能になります。もしくは、Google Homeアプリで部屋別に機器を配置しても個別に操作することが可能になります。
注2)リビングエアコン、寝室エアコン、エアコン1、エアコン2等バラバラに名称設定しても「エアコン」というと一括操作されます。
(※上記名称に1つでも「エアコン」とだけ設定してしまうとそのエアコンしか動きません)
ECHONET Lite機器、赤外線集中リモコンのプリセット機器どちらも対象となります。
注3)ルーティンで「開けて/閉めて」で動作するような設定も可能です。電気つけて/消して、シャッター開けて/閉めても同様です。
注4)チャンネルや音量変更はできません。
注5)名称によってはGoogleHome上でうまく文字変換されないことがあります。事前にGoogleHomeアプリでご確認いただくことをお勧めします。
操作方法(シーン一括操作)
・GoogleHomeと連携すると、シーン一括操作ボタン名称が自動的に認識され、各種一括操作ができるようになります。
- GoogleHomeに向かって「OK Google、(操作したいシーン一括操作名称)をオンにして」と話しかけてください。
シーン一括操作称例 |
操作したい内容例 |
発話例 |
おはよう |
リビングエアコンON リビング照明ON、カーテンOPEN、全シャッターOPEN |
おはようをオンにして
|
いってきます |
全エアコンOFF、全照明OFF、全シャッタークローズ |
いってきますをオンにして |
雨対策 |
シャッター全CLOSE |
雨対策をオンにして |
呼びかけにくい場合は、Google Homeアプリの「ルーティン」という機能をご利用ください。
操作方法(ルーティン)
・ルーティン機能はGoogleHomeアプリの機能です。ルーティン機能に登録すると、発話したいワードだけで一括操作をすることが可能になります。
- GoogleHomeアプリをタップし、スマートスピーカが連携されているアカウントでログインし、ルーティンをタップします。
- 右下の+をタップし開始条件をタップします。
- 音声コマンドをタップし、動作させたいワードを入力し、完了をタップします。
注)ルーティンでは一般的な「おはよう」、「いってきます」、「ただいま」、「おやすみ」は登録することができません。朝の準備して、起きたよ、行ってくるね、出かける準備して、寝るよ等アレンジが必要です。 - ルーティンに含めるシーン一括操作名称を選択し、完了をタップするとルーティンが完成します。
- GoogleHomeに向かって「OK Google、(ルーティン登録名称)」と話しかけてください。
ルーティン登録例 |
操作したい内容例 |
発話例 |
朝の準備して |
おはようボタン |
朝の準備して |
注)GoogleHomet上では「完了しました」と返答がありますが、スマートスピーカに話しかけても返答なく機器が操作されます。