Amazon Alexaで設定する
事前準備
・Amazon AlexaアプリをスマートフォンへインストールしAmazon Alexa対応スピーカーと連携をしてください。
・連携方法の詳細はAmazon Alexaアプリ、Amazon Alexa対応スピーカーの設定手順に従ってください。
初期設定手順
- Amazon Alexaアプリをタップし、スマートスピーカーが連携されているアカウントでログインし、「その他」をタップします。
注)画像はiPhoneです。Androidも同様の操作です。 - 「スキル・ゲーム」をタップし、右上のマークをタップします。
- 「LIXIL Life Assist 2」を検索し、タップします。
- 「有効にする」をタップしLifeAssist2アプリにオーナー権限でログインしているアカウントのメールアドレスとパスワードを入力し、ログインをタップします。
- 「完了」をタップし、「端末を検出」をタップします。
注)端末の検出には約45秒ほど掛かります。 - LifeAssist2アプリに紐づいているデバイス、シーンがAmazon Alexaアプリと連携されます。
- 必要に応じて各機器をセットアップしてください。
機器名称を「リビングエアコン」のように固有名詞をつけていただいている場合は不要ですので、「ホーム」をタップしてください。
注)LifeAssist2アプリのスペース名とAmazon Alexaの部屋名は一致しません。
他の機器もセットアップする場合は「次へ」をタップして同じ手順で各機器を割セットアップしてください。セットアップが不要な場合は「ホーム」をタップしてください。 - 連携している機器を確認する際は「デバイス」をタップし、画面上部のカテゴリーから連携している機器を確認してください。
連携している機器の情報を更新する
・操作する機器が増えたり、一括ボタン名称が変更されたりした場合に連携するAmazon Alexaアプリにも反映が必要です。その際に一度LifeAssist2スキルを無効にして連携し直すす必要があります。
- Amazon Alexaアプリをタップし、スマートスピーカーが連携されているアカウントでログインし、「その他」をタップします。
注)画像はiPhoneです。Androidも同様の操作です。 - 「スキル・ゲーム」をタップし、「有効なスキル」をタップします。
- 「LIXIL LifeAssist2」をタップし、「スキルを無効にする」をタップし、「無効」をタップします。
- リンク解除後、ホーム画面から「デバイス」タップし、連携されていた機器、シーンを全て選択し削除します。
注)機器やシーンの情報が残っているとアカウントに連携し直した際、上手く機器やシーンが動作しません。 - 削除後、初期設定手順に従い再度連携してください。
連携しているアカウントを変更する
- Amazon Alexaアプリをタップし、スマートスピーカーが連携されているアカウントでログインし、「その他」をタップします。
注)画像はiPhoneです。Androidも同様の操作です。 - 「スキル・ゲーム」をタップし、「有効なスキル」をタップします。
- 「LIXIL LifeAssist2」をタップし、「スキルを無効にする」をタップし、「無効」をタップします。
- リンク解除後、ホーム画面から「デバイス」タップし、連携されていた機器、シーンを全て選択し削除します。
注)機器やシーンの情報が残っているとアカウントに連携し直した際、上手く機器やシーンが動作しません。 - 削除後、初期設定手順に従い別のアカウントで連携してください。